太田市保育園連絡協議会主催
令和4年度 保育士等キャリアアップ研修会(障害児保育)
研修の概要
本研修会は、オンラインにて開催されます。詳細、日程については、下記を御覧ください。
1.期 日
令和5年1月13日(金)、23日(月)、2月2日(木)
※ 対面での研修となります。状況によっては、オンラインまたは中止となる場合があります。
※ すべての日程に参加する必要があります。遅刻・欠席の場合、修了証は発行しませんのでご注意ください。
2.研修内容・タイムスケジュール
オリエンテーション 受講についての確認
障害児の発達の援助 障害児保育に関する現状と課題
様々な障害の見方と支援
障害児保育の環境 障害のある子どもと保育者、他の子どもとのかかわり
集団の中でどのように育むのか
障害児保育の環境 個々の発達を促す生活と遊びの環境
障害児保育の環境 多職種との連携
障害児保育の実際 保育現場の事例検討
障害のある子どもの理解 障害者の権利と合理的配慮に関する理解
障害のある子どもの理解 多様な障害と基本的な理解
インクルーシブ保育の理念 LGBTQの子どもへの配慮と隠れたカリキュラム
インクルーシブ保育の理念 外国にルーツのある子どもへの配慮
インクルーシブ保育の理念 多様な子どもたちへの対応と配慮
障害児保育の指導計画、記録及び評価
全体的な計画に基づく指導計画の作成、個別の指導計画の作成
障害児保育の指導計画、記録及び評価
個別の指導計画の作成、障害児保育の評価
家族及び関連機関との連携
保護者や家庭に対する理解と支援
家族及び関連機関との連携
地域の専門機関との連携と個別の支援計画
家族及び関連機関との連携 小学校との連携
全体のまとめ
3.講師
1日目担当 帝京短期大学 准教授 五十嵐 元子 2日目担当 帝京平成大学 准教授 林 恵 3日目担当 むさしの発達支援センター 所長 森山 徹
4. 参加費用
会員園 無料
非会員園 1,000円
※ 参加に必要なテキストは各自で購入をお願いします。
使用するテキストは、こちら

専門書等を扱う大きめの書店の他、AmazonやRakuten等のネット書店でも購入できます。
5. 対象者
保育士、保育教諭等
定員 40名
6.申し込み締め切り
12月9日(金)